|
|
 |
|
|
|
和楽 1月号  |
|
|
12月12日(金)発売 |
|
|
美と知と心のハイライフマガジン「和楽(わらく)」の 1月号(100号記念号)に |
|
|
作品が掲載されました。 |
|
|
〜 メイド・イン・ジャパンの天下一品を愛する 〜 |
|
|
p.45の世界中からラブコールの中で紹介されています。 ぜひ、ご覧下さいませ。 |
|
|

|
|
|
Art Miami  |
|
|
12月2日(水)〜6日(日) |
|
|
Wynwood Gallery District |
|
|
Miami, FL |
|
|
詳細 → TAI Gallery |
|
|

|
|
|
Passione Giappone (Passion Japan) |
|
|
12月1日〜31日 |
|
|
Galleria Gracis |
|
|
Via Simpliciano 6, 20121 Milan, Italy |
|
|
(Tel +39 02 877 807) |
|
|
詳細 → Katie Jones |
|
|

|
|
|
週末の探検家 夢羅針盤 |
|
|
11月28日(土) 9:55 〜10:25 |
|
|
朝日放送(ABC) 6ch |
|
|
出演致します。 |
|
|
週末の探検家は、赤江珠緒さんです。 |
|
|
ぜひ、ご覧下さいませ。 |
|
|

|
|
|
堺日和 sakai biyori  |
|
|
11月27日(金)22:52 〜 22:57 |
|
|
関西テレビ(KTV) 8ch |
|
|
堺の歴史や、風景を映像と音楽で紹介する番組、堺日和に出演致します。 |
|
|
ぜひ、ご覧くださいませ。 |
|
|

|
|
|
Asian Art in London 2009  |
|
|
Gallery 27 |
|
|
11月2日(月)〜11月7日(土) |
|
|
○ 11月2日(月) オープニングパーティー 17:00 |
|
|
○ 11月3日(火) 講演とデモンストレーション |
|
|
○ 11月3日(火) Asian Art Fair オープニングパーティ |
|
|
|
|
|
  |
|
|

|
|
|
堺商工会議所創立130周年記念「大産業祭」
|
|
|
『竹かご作りに挑戦 花籠(かご)を作り 花を活(い)けて日本の文化を学ぼう』 |
|
|
堺市産業振興センター |
|
|
10月24日(土)13:00〜(所要時間3時間程度) |
|
|
10月25日(日)13:00〜(所要時間3時間程度) |
|
|
詳細は、こちらから→ |
|
|

|
|
|
第22回バスケタリー展 |
|
|
10月21日(水)〜10月26日(月) |
|
|
横浜赤レンガ倉庫 1号館2F スペースC  |
|
|
バスケタリー展WEBサイト ⇒ http://basketry-exhibition.web.infoseek.co.jp/ |
|
|
バスケタリー展は関島寿子氏のバスケタリークラスのメンバーによって |
|
|
18年前の1986年にスタートしました。 |
|
|
最初は実用的なかごにオブジェの作品が混じった内容でしたが、 |
|
|
現在では参加者の範囲が広がり、これまでにバスケタリーの素材や技法、 |
|
|
他の繊維造形の方法を個人的な方法で展開した独創的な造形作品が数多く出品されています。 |
|
|

|
|
|
大分が誇る100年の伝統 ― 創(つく)る、出会(であ)う、拓(ひら)く ― |
|
|
竹の世界 〜 竹のかたち V〜 |
|
|
9月17日(木)〜10月11日(日) 9/17は12時から一般公開 |
|
|

|
|
|
”竹のかたち展”は、大分市の竹工芸作家、 |
|
|
生野徳三先生が中心になって企画された展覧会です。 |
|
|
今回で、三回目を迎えます。 |
|
|
昨年10月に約3ヵ月間、NYのジャパンソサエティーにて、オブジェ性の強い竹作品の展覧会、 |
|
|
”NEW BAMBOO展”が開かれました。 |
|
|
今回の竹のかたちV展は、 |
|
|
この”NEW BAMBOO展”に参加した作家による企画展です。 |
|
|
田辺家からは、小竹、光子がそれぞれ2点づつ出品しています。 |
|
|

|
|
|
9月6日(日) 午前10時34分より |
|
|
NHK総合テレビ |
|
|
「地域発!ぐるっと日本」の枠内にて |
|
|
7月にBShi(BSハイビジョン)で放映されました、竹雲斎・小竹出演の |
|
|
「神宝〜1300年受け継がれる技と心」が全国放送されます。 |
|
|
|
|
|

|
|
|
関西文化ワークショップフェスティバル に参加します。 |
|
|
8月22日(土)10:30〜 |
|
|
詳細はこちらからお願致します。 |
|
|
http://www.artcomplex.net/doors/200sche/index.php?itemid=3683 |
|
|

|
|
|
CLASKA × へうげもの presents |
『へうげて、暮らすか』 |
2009年7月31日(金)〜8月16日(日) |
|
======== しぇあ(")ら壁!天下分け目のお江戸の夏の陣 ==========
|
オープン時間:11:00-19:00(ダイニングカフェのみ7:30-26:00) |
7/31(金)は19:00-23:00 |
|
講談社「モーニング」にて連載中、山田芳裕『へうげもの』第9服の発売に合わせて、 |
目黒 CLASKAにて全館のスペース・機能を余すところなく使い切り、 |
刊行記念イベント 『へうげて、暮らすか』を開催します!! |
|
● WABBY ROAD 片桐功敦(華道家) & 田辺小竹(竹工芸作家) ● |
利休創案「躙口(にじりぐち)」を主題にCLASKAのエントランスに作品を展示。 |
|
◆片桐功敦◆ |
華道家、主水書房 主宰。 |
大阪堺市にあるいけばなの流派 みささぎ流の家元として指導にあたる傍ら |
毎年個展にて作品発表を行う。 |
日本家屋を改装したサロン主水書房では、その場所の特性を活かした展示やライブを催すなど、 |
アーティストと組上げる独自の企画を提案、発表の場を提供している。 |

|
BShi(BSハイビジョン)7月7日(火)午後4:00〜4:45 |
金とく
|
−ふるさとから、あなたへ−「神宝〜1300年受け継がれる 技と心〜」 |
|
伊勢神宮では20年に一度、社殿を建て替える式年遷宮が行われます。 |
その際、神様に供える神宝もすべてを一新します。 |
田辺家では、神宝の一つである葛編み箱を納めさせて頂きました。 |
この度、この制作風景が放映されます。(竹雲斎、小竹出演) |
|

|
CBS News "Sunday Morning"  |
5月17日(日) am9:00-am10:30 |
の中で、日本の竹工芸や田辺家が紹介されました。 |
|
YouTube でもご覧いただけます。 |
|

|
Collect 2009  |
The international art fair for comtemporary obfects |
5月15日(金)〜17日(日) |
Saatchi Galleries, Kings Road, London(ロンドン) |

|
JAL SKYWARD May 2009  |
JALの機内誌、「Skyward 5月号」 の英語ページに掲載されました。 |
”The Grass Menagerie” p19-p26 |

|
「 田辺 竹雲斎 ・ 田辺 小竹 竹芸展 」 |
4月29日(水)〜5月5日(火) |
大阪高島屋本店 6F 美術画廊  |
先日はお忙しい中、親子展においで頂き、誠にありがとうございました。 |
これを励みにこれからも努力してまいりますので、 |
今後ともご指導、ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。 |
2009年 5月吉日 田辺小竹 |
 |

|
「 田辺 竹雲斎 ・ 田辺 小竹 竹芸展 」 |
4月29日(水)〜5月5日(火) |
大阪高島屋本店 6F 美術画廊  |
 |
 |
この度、大阪高島屋様のご好意で 「 田辺竹雲斎 ・ 小竹 竹芸展 」を
開催させて頂くこととなりました。
幼い頃から父に竹芸の教えを受け、
ようやく同じ場所で作品を展示できる機会を与えられました。
まだまだ未熟な私の作品ですが、
田辺家の技術を受け継ぎながら新しい作品へ挑戦していきたいと思っております。
ご多用とは存じますが、ご来駕賜り、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。
田辺 小竹
|

|
● 「世界を変える100人の日本人!JAPAN☆ALL STARS 」 に出演致します。● |
4月24日(金) 20時〜 テレビ東京(テレビ大阪)  |
|

|
スポット展示 「 竹工芸の伝統と革新 」 4月7日(火)〜19日(日) |
堺市博物館  |

|
TEFAF Maastricht 2009 The World's Leading Art and Antiques Fair  |
|
3月13日(金)〜22日(日)
|
Maastricht Exhibition andCongress Centre (MECC) Maastricht, |
The Netherlands (オランダ) |

|
Art Show 3月13日(金) 神戸ポートピアホテル  |
関西日米婦人会(JAWK)主催のArt Show に参加させて頂く事になりました。 |

|
「 第五十五回 日本伝統工芸展 」  |
福岡 福岡天神岩田屋 2月11日(水)〜16日(月) |

|
「 New Bamboo : Contemporary Masters 」  |
Japan Society Gallery , New York アメリカ |
2008年10月4日(土)〜2009年1月11日(日) |
|
Joe Earle氏が企画した、次世代の新しい竹の展覧会です。 |
伝統的な作品ではなく、 |
オブジェ性の強い作品ばかりが展示されます。 |

|
 |
平成二十年 一月 田辺 小竹 |
|
 |
|
2012 /2011 /2010 /2009 / 2008 / 2007/ 2006 / 2005
|