田辺小竹、田邊小竹、田辺健雄、田邊健雄、Shouchiku Tanabe,Takeo Tanabe,竹工芸、竹、bamboo,bamboo art 、竹作家、竹細工、竹工房、
                                      
 >index >top >最新情報2010年
  
  20122011 /2010 /2009 2008 2007 2006 2005

   





●.....竹工芸教室のご案内.....●

9月4日(土)から第1、第3土曜日に大阪府堺市で初心者の方を対象に竹工芸教室を始めます。

場所はJR阪和線 堺市駅 ベルマージュ3階 Be Room です。

駅からすぐ近くで、ベルマージュには駐車場もあります。
大変通いやすい場所です
お問い合わせや詳細は 
http://shouchiku.seesaa.net/upload/detail/image/lesson-thumbnail2.gif.html

楽しく自分だけの作品を制作してみませんか?

お気軽に参加下されば幸いです。




田辺小竹展 つながり − 無限 −

   先日は、ご多用にもかかわりませず
   田辺 小竹 「 つながり展 」にお越しいただき 誠にありがとうございました

   竹のアート作品を一堂に展示でき
   皆様に見て頂く機会を得、大変嬉しく思っております

   今後も伝統を守りながら
   新しい作品も挑戦していきたいと存じますので
   ご指導ご鞭撻の程 宜しくお願い致します

平成二十二年 七月

6月9日(水)〜6月28日(月)
東京日本橋高島屋6階美術画廊X 東京日本橋高島屋6階美術画廊 

 



芸術新潮 8月号 
2010年7月24日(土)発売
新潮社
【 Stardust  】
◎田辺小竹 未来編みはまかせて◎
東京での個展を紹介して下さいました。

   クリックで、詳細が見れます。
 



読売新聞 7月14日(水)

読売新聞で、3月のドイツの展覧会の事、
バイエルン賞の事が紹介されました。


 クリックで、詳細が見れます。
 



"Modern Twist :
Bamboo Works from the Clark Center and the Art of Motoko Maio"
5月1日(日)〜9月5日(日)
Crow Collection of Asian Art (Dallas, Texas,USA)  Crow Collection of Asian Art 

詳細 → Crow Collection of Asian Art
詳細 → Clark Center for Japanese Art and Culture 

アメリカのダラスで開催される竹の展覧会です。
1940年から2008年に制作された20点の作品が展示されます。




  
                                                 
     
         
 


芸術新潮 8月号 
2010年7月24日(土)発売
新潮社
【 Stardust  】
◎田辺小竹 未来編みはまかせて◎
東京での個展を紹介して下さいました。

   クリックで、詳細が見れます。
 


読売新聞 7月14日(水)

読売新聞で、3月のドイツの展覧会の事、
バイエルン賞の事が紹介されました。


 クリックで、詳細が見れます。
 


田辺小竹展 つながり − 無限 −

先日は、ご多用にもかかわりませず
田辺 小竹 「 つながり展 」にお越しいただき 誠にありがとうございました

竹のアート作品を一堂に展示でき
皆様に見て頂く機会を得、大変嬉しく思っております

今後も伝統を守りながら
新しい作品も挑戦していきたいと存じますので
ご指導ご鞭撻の程 宜しくお願い致します

                                                      平成二十二年 七月

6月9日(水)〜6月28日(月)
東京日本橋高島屋6階美術画廊X 東京日本橋高島屋6階美術画廊 

 


田辺小竹展 つながり − 無限 −
6月9日(水)〜6月28日(月)
東京日本橋高島屋6階美術画廊X 東京日本橋高島屋6階美術画廊 

 


 南大阪を楽しむための地域情報サイト
 キットプレス

私的・すてき人 File.065
2010年6月
今月のすてき人として紹介して下さいました。
詳細→ http://www.kit-press.com/topics/suteki/065/index.html
 


婦人画報 7月号
2010年6月1日(火)発売
株式会社アシェット婦人画報社
第五章 一客一亭、京おんなの夏茶事
に作品が紹介されています。
 婦人画報 
 


タイ 「日本の竹・別府職人技の伝説を辿って」記念展 PART 1 
5月18日(火)〜5月30日(日)
別府市竹細工伝統産業会館 別府市竹細工伝統産業会館 
2010年 1月27日〜4月25日 タイクリエイティブ&デザインセンター(TCDC)主催
首都バンコク、エンポリウムタワーにて「日本の竹・別府職人技の伝説を辿って」の展覧会が
開催されました。
今回はその記念展です。
別府を代表される作家、別府に関わりある作家、代表作品を展示しています。
田辺家も、初代、二代、三代、私の作品が展示されています。
 


"Modern Twist :
Bamboo Works from the Clark Center and the Art of Motoko Maio"
5月1日(日)〜9月5日(日)
Crow Collection of Asian Art (Dallas, Texas,USA)  Crow Collection of Asian Art 

詳細 → Crow Collection of Asian Art
詳細 → Clark Center for Japanese Art and Culture 

アメリカのダラスで開催される竹の展覧会です。
1940年から2008年に制作された20点の作品が展示されます。
 


ART Chicago ART Chicago 
4月29日(木)〜5月3日(月)
The Merchandise Mart
詳細 → TAI Gallery
 


SOFA NY  SOFA NY 
4月15日(木)〜19日(月)
Park Avenue Armory
詳細 → TAI Gallery
 


第五十六回 日本伝統工芸展 大阪展
3月11日(木)〜3月16日(火)
大丸大阪心斎橋本店
第五十六回 日本伝統工芸展は、2009年9月から東京展(三越本店)より巡回
 


International Trade Fair 2010
The special exhibition "Modern Masters"
(インターナショナルトレードフェア 2010 特別展示「Modern Master」)
3月3日(水)〜9日(火)
Handwerkskammer Fur Munchen und Oberbayern (ミュンヘン・バイエルン工芸館)
詳細 → http://www.hwk-muenchen.de/74,0,4522.html
ドイツの展覧会に、伝統工芸作品とアート作品を5点、出品しました。
Oberbayern States Prize を受賞致しました。
 


Dallas Art Fair Dallas Art Fair 
2月5日(金)〜7日(日)
The Fashion Industry Gallery
詳細 → TAI Gallery
 


" Exhibition of Beppu city Bamboo Craft Arts Exhibition"
― 別府竹の美術品展示会 ―
2010年1月27日〜4月25日
タイクリエイティブ&デザインセンター(TCDC) タイランド  小学館 
別府市竹細工伝統産業会館(HP)が、タイ首相事務所の管轄の下に政府公的施設でもあります、
タイクリエイティブ&デザインセンター(TCDC)と共同で、展覧会を開催します。
 


和楽 1月号( http://www.waraku-an.com ) 12月12日(土)発売 小学館 小学館 
美と知と心のハイライフマガジン「和楽(わらく)」の
1月号(100号記念号)に作品が掲載されました。
〜 メイド・イン・ジャパンの天下一品を愛する 〜
p.45の世界中からラブコールの中で紹介されています。
 


Wishing You a Beautiful Holiday Season
And a New Year of Peace and Happiness !

あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり有難うございました。
今年もどうぞ宜しお願い致します。

                       平成二十二年 一月   田辺 小竹


20122011 /2010 /2009 2008 2007 2006 2005

 更新履歴
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
08.24 最新情報UP
07.30 最新情報UP
07.21 blog/diary start
06.05 最新情報UP
05.21 最新情報UP
04.28 リニューアルUP
01.01 平成22年 新年のご挨拶
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2006.01.01.小竹(Shouchiku )を襲名
2005.02.26. TAKEO siteスタート


∞ Media ∞
Newspepars & Magazine

芸術新潮 2010年 8月号 
2010年7月24日(土)発売
新潮社


【 Stardust  】
◎未来編みはまかせて◎
東京での。
個展を紹介して下さいました
クリックで、詳細が見れます。



読売新聞
2010年 7月14日(水)
読売新聞で、
3月のドイツの展覧会の事、
バイエルン賞の事が紹介されました。

クリックで、詳細が見れます。



婦人画報 7月号
2010年6月1日(火)発売
株式会社アシェット婦人画報社
第五章 一客一亭、
京おんなの夏茶事
に作品が紹介されています。
 婦人画報 



和楽 1月号
2009年12月12日(金)発売
小学館
美と知と心のハイライフマガジン「和楽
(わらく)」の 1月号(100号記念号)
に作品が掲載されました。
〜 メイド・イン・ジャパンの
天下一品を愛する 〜
p.45の世界中から
ラブコールの中で紹介されています。



JAL SKYWARD May 2009
2009年5月1日発売号
日本航空インターナショナル
JALの機内誌、「Skyward 5月号」 の
英語ページに掲載されました。
”The Grass Menagerie”
p19-p26


高島屋「 華報 」 季刊誌
2008年夏号
表紙に作品が掲載されました




産経新聞 2008年5月6日(火)
襲名記念の個展の
記事が掲載されました

記事詳細


「 いい人に会う 」 
SAMSUNG 季刊誌 7号
2007年12月発行号
日本サムスン(非売品)
韓国の半導体・電子部品メーカーの
日本法人・日本サムスン(株)の
季刊誌です。
竹の美を編む
120年の伝統を未来につなぐ
伝統工芸を世界にひらく
として紹介されました。


∞ Media ∞
Televition & Web site
南大阪を楽しむための
地域情報サイト
キットプレス
私的・すてき人 File.065
2010年6月
今月のすてき人として
紹介して下さいました。


週末の探検家 夢羅針盤
2009年11月28日(土)
9:55 〜10:25
朝日放送(ABC) 6ch
週末の探検家は、赤江珠緒さんです。


堺日和 sakai biyori
2009年11月27日(金)
22:52 〜 22:57
関西テレビ(KTV) 8ch 
堺の歴史や、風景を映像と音楽で
紹介する番組、堺日和に出演致しました

詳細→過去の堺日和へ



「地域発!ぐるっと日本」
2009年9月6日(日) 10:34
10:34
NHK総合テレビ
7月にBShi(BSハイビジョン)で
放映されました、
竹雲斎・小竹出演の
「神宝〜1300年
受け継がれる技と心」
が全国放送されました。


金とく
−ふるさとから、あなたへ−
「神宝〜1300年
受け継がれる技と心」
2009年7月7日(火)
16:00〜16:45
BShi(BSハイビジョン)
伊勢神宮では20年に一度、社殿を
建て替える式年遷宮が行われます。
その際、神様に供える神宝もすべてを
一新します。
田辺家では、神宝の一つである葛編み箱
を納めさせて頂きました。
この度、この制作風景が
この制作風景が放映されました
(竹雲斎、小竹出演)


"Sunday Morning" (USA)
2009年5月17日(日)
9:00-10:30
CBS News

大きな画像はYouTube 
にてご覧いただけます。


「世界を変える100人の日本人!
JAPAN☆ALL STARS」
2009年4月24日(金)
20:00 -
テレビ東京(テレビ大阪)


『Weekend Japanology』
ウィークエンド・ジャパノロジー
2007年11月 9日(金)26:45〜27:30
(11月10日(土) 2:45〜3:30)
NHK総合
NHK総合テレビでの放送が決定しました
英語と日本語の2か国語で放送


『Weekend Japanology』
ウィークエンド・ジャパノロジー
2007年6月22日(金)
NHKワールドTV  
外国に日本を紹介する番組です。
日本の神秘的な植物として竹が取り上げ
られ、出演致しました。
伝統工芸作品とアート作品と共に、、
初代、二代、三代の作品も紹介されまし
た。


『 美の壷 』
2007年2月9日(金)
22:00 -
NHK教育テレビ
− File 37 竹籠−  
に、父、三代 竹雲斎と出演致しました

作品お問い合わせ先

 大阪高島屋 美術画廊 
日本

 Tay Gallery へ
USA

 Katie Jones 
ロンドン


∞お知らせ∞

 田辺健雄は2006年1月1日より
 「小竹(しょうちく)」を襲名いたしました。
 「小竹」は「竹雲斎」を継ぐ前に
 名乗る号(ごう)です。
 祖父は二代竹雲斎を襲名する前、
 「小竹雲斎」と名乗りました。
 以降、
 父は三代竹雲斎を襲名する前
 「小竹」を襲名。
 その名を受け継ぐ形で
 今回の襲名となりました。
 これからは
 田辺小竹(たなべ しょうちく)
 となりますので宜しくお願い致します。

 田辺竹雲斎 
田辺竹雲斎のサイトです。
 和のココロ「竹」 
田辺家で受け継がれる   
竹の造形の美しさについて。

田辺 小竹 (健雄)
 chikuunsai@sakai.zaq.ne.jp



  
  略歴 
  
  伝統工芸作品 
  
  Art works 
  
  展覧会 
  
  Demonstration
  
  Workshop 
  
  最新情報 
  Blog : Diary 
 Blog : 竹工芸教室 
 略歴  伝統工芸作品  Art works  展覧会  Demonstration  Workshop  最新情報  Blog : Diary  Blog : 教室
&
 Lecture

Copyright(c) 2005-2012 @ Takeo Tanabe  All rights Reseved  お問い合わせ .