|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個展 - ZEN - |
|
|
|
|
2014年3月7日(金曜日) - 4月5日(土曜日) |
|
|
|
|
Opening on March 6, 2014 |
|
|
|
|
PIERRM MARIE GIRAUD Brussels, Belgium |
|
|
|
|
|
|
2014 |

 |
|
 |
|
|
Makie |
|
第7回 円空大賞展 |
|
|
- The Beauty of Gold Japanesa Lacquer - |
|
-受け継ぎ挑む 独創の表現者たち- |
|
|
2014年3月3日(月曜日) - 4月6日(日曜日) |
|
2014年1月24日(金) - 3月9日(日) |
|
|
Bahrain National Museum |
|
岐阜県美術館 岐阜県岐阜市 |
|
|
|
|
|
|
2013 |

 |
|
 |
|
|
第40回 堺祭り 大茶会 南宗寺展示 |
|
ジャパンフェスティバル工芸家展 |
|
|
10月19(土), 20日(日) |
|
(Contemporary Kogei Styles in Japan) |
|
|
南宗寺 堺市、大阪 |
|
2013年10月8日(月) - 2014年2月23日(日) |
|
|
|
|
森上美術館 マイアミ USA |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
tunagu-こころ・人・技- 展 |
|
田辺小竹・彦十蒔絵展 |
|
|
角谷征一氏・角谷勇圭氏・萩井一司氏 |
|
竹×漆 「プライスコレクションの若冲」 |
|
|
田辺竹雲斎・田辺小竹 |
|
2013年6月26日(水) - 7月2日(火) |
|
|
2013年9月18日 - 9月24日 |
|
日本橋高島屋 6階美術画廊 東京 |
|
|
高島屋大阪店 6階美術画廊 大阪 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
田辺小竹・彦十蒔絵展 |
|
竹工芸の魅力展 |
|
|
竹×漆 「プライスコレクションの若冲」 |
|
2013年2月2日(土) - 3月3日(日) |
|
|
4月24日(水) - 4月30日(火) |
|
東大阪市民美術センター |
|
|
日本橋高島屋 6階美術画廊 大阪 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
MODERN TWIST |
|
|
|
|
Contemporary Japanese Bamboo Art |
|
|
|
|
●November 13, 2012 - February 3, 2013 |
|
|
|
|
Bellevue Arts Museum, Bellevue, WA |
|
|
|
|
●February 22, 2013 - June 1, 2013 |
|
|
|
|
Dennos Museum Center, Traverse City, MI |
|
|
|
|
●June 22, 2013 - September 15, 2013 |
|
|
|
|
Kalamazoo Institute of Arts, Kalamazoo, MI |
|
|
|
|
●September 26, 2013 - February 16, 2014 |
|
|
|
|
Kean University Art Galleries, Union, NJ |
|
|
|
|
|
|
|
|
2012 |
 |
|
 |
|
|
“Permanent Beauty in Japanese Art” |
|
第25回 バスケタリー展 |
|
|
2012年11月29日 - 12月15日 |
|
2012年10月2日(火) - 10月9日(火) |
|
|
Mingei ARTS GALLERY (Paris Franfce) |
|
山脇ギャラリー (市ヶ谷 東京) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
秋季特別展「利休参上-受け継がれる茶の風景」 |
|
竹工芸の継承・革新 |
|
|
正木記念邸に竹の茶室を制作(インスタレーション) |
|
~早川尚古齋・田邊竹雲齋・飯塚琅玕齋・生野祥雲齋 |
|
|
前期 2012年9月15日(土) - 10月21日(日) |
|
を中心に~ |
|
|
後期 2012年10月27日(土) - 12月2日(日) |
|
9月12日(水曜日)~10月8日(月曜日・祝日) |
|
|
正木美術館(大阪) |
|
大分県立芸術会館 (大分県) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
金閣寺正木美術館茶会 平和茶会 花籠 展示 |
|
「チャリティー展とオークション― |
|
|
2012年5月31日(木) |
|
福島の子供・若者を支援 ―」 |
|
|
金閣寺大書院 京都 |
|
2012年6月3日(木) - 6月10日(木) |
|
|
|
|
Galerie Kunst im West (チューリッヒ/スイス) |
|
|
|
|
|
|
|
|
v |
|
 |
|
|
2002-2012 - 1ー Vernissage |
|
2012 EXPO CULTURE QUBEC |
|
|
10 anni! 2002 innaugurazione della |
|
& JAPAN in SKAI & KYOTO ケベック・日本文化交流展 |
|
|
Galleria Ristorante Art ! |
|
2012年4月6日(金) - 4月18日(水) |
|
|
2012年4月19日(木) - 9月1日(土) |
|
ギャラリーいろはに (堺市/大阪) |
|
|
GALLERIA Arte RISTORANT |
|
|
|
|
Grand Hotel Villa Castagnol(ルガーノ/スイス) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
" Japanese Bamboo Masters " |
|
|
|
|
from Edo period to contemporary |
|
|
|
|
2012年3月22日(木) - 2012年4月7日(土) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011 |
 |
|
 |
|
|
「片桐功敦 田辺小竹 二人展」 |
|
田辺小竹の世界 × 山口家住宅(堺市立町屋歴史館) |
|
|
-与謝野晶子生誕芸術祭参加ー |
|
竹工芸の伝統と現代アート展 |
|
|
2011年12月2日(金)- 14日(水)、8日(木)休廊 |
|
2011年10月28日(金) - 11月6日(日) |
|
|
ギャラリーいろはに |
|
* 特別アート展示 * 10月28日(金),29日(土),30日(日) |
|
|
|
|
堺市立町家歴史館 山口家住宅 堺市/大阪 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
竹のかたち Ⅴ 「竹芸の今」 |
|
教鞭な素材、柔軟な思考 3 織る、捩る |
|
|
2011年10月25日(火) - 10月30日(日) |
|
2011年10月17日(月) - 11月10日(木) |
|
|
大分市美術館 大分県 |
|
民俗資料室ギャラリー (13号館 2階) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
個展「 アートとしての竹 」/「 継承される竹 」 |
|
個展「 アートとしての竹 」/「 継承される竹 」 |
|
|
2011年7月27日(水) - 8月2日(火) |
|
2011年5月25日(水9 - 5月31日(火) |
|
|
高島屋大阪店 6階美術画廊 大阪 |
|
ジェイアール名古屋高島屋 10階美術画廊 愛知県 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
"Gallery of prize winner" |
|
|
|
|
2011年3月4日~4月16日 |
|
|
|
|
Handwerkskammer Fur Munchen und Oberbayern |
|
|
|
|
ミュンヘン・バイエルン工芸館 ドイツ |
|
|
|
|
|
|
|
|
2010 |

 |
|
 |
|
|
田辺小竹展 つながり - 無 ∞ 限 - |
|
タイ「日本の竹・別府職人技の伝説を辿って」 |
|
|
2010年6月9日(水)~6月28日(月) |
|
記念展 PART 1 |
|
|
東京日本橋高島屋6階美術画廊X |
|
2010年5月18日(火)~30日(日) |
|
|
|
|
別府市竹細工伝統産業会館(大分県) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
"Modern Twist : Bamboo Works from |
|
International Trade Gair 2010 |
|
|
the Clark Center and the Art of Motoko Maio" |
|
The special Exhibition "Modern Masters" |
|
|
2010年5月1日(日) - 9月5日(日) |
|
2010年3月3日(水)~3月9日(火) |
|
|
Crow Collection of Asian Art (Dallas, Texas,USA) |
|
Handwerkskammer fur Munchen und Oberbayern |
|
|
|
|
ミュンヘン バイエルン工芸館 (ドイツ) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
Exhibition of Beppu city Bamboo Craft Arts Exhibition |
|
|
|
|
「 別府の竹工芸 」 |
|
|
|
|
2010年1月27日(水)~4月25日(日) |
|
|
|
|
Thailand Creative & Design Center (TCDC) (タイランド) |
|
|
|
|
|
|
|
|
2009 |
 |
|
 |
|
|
Asian Art in London 2009 |
|
第22回バスケタリー展 |
|
|
2009年11月2日(月)~11月7日(土) |
|
2009年10月21日(水)~10月26日(月) |
|
|
Gallery 27 (イギリス) |
|
横浜赤レンガ倉庫1号館2FスペースC (神奈川県) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|

 |
|
|
大分が誇る100年の伝統 |
|
CLASKA × へうげもの presents 『へうげて、暮らすか』 |
|
|
― 創(つく)る、出会(であ)う、拓(ひら)く ― |
|
2009年7月31日(金)~8月16日(日) |
|
|
竹の世界 ~ 竹のかたち Ⅲ~ |
|
Hotel CLASKA (目黒、東京) |
|
|
2009年9月17日(木)~10月11日(日) |
|
|
|
|
大分県立芸術会館 (大分県) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|

 |
|

 |
|
|
「 田辺 竹雲斎 ・ 田辺 小竹 竹芸展 」 |
|
スポット展示 「 竹工芸の伝統と革新 」 |
|
|
2009年4月29日(水)~5月5日(火) |
|
2009年4月7日(火)~19日(日) |
|
|
大阪高島屋本店 6F 美術画廊 (大阪) |
|
堺市博物館 (大阪) |
|
|
|
|
|
|
2008 |

 |
|

 |
|
|
「 New Bamboo : Contemporary Masters 」 |
|
「 田辺竹雲斎 歴代展 」 |
|
|
2008年10月4日(土)~ 2009年1月11日(日) |
|
初代 田辺 竹雲斎、二代 田辺 竹雲斎、三代 田辺 竹雲斎 |
|
|
ニューヨークジャパンソサエティ (USA) |
|
田辺 陽太、 田辺 光子、田辺 小竹(健雄) |
|
|
|
|
2008年8月9日(日) - 20日(水) |
|
|
|
|
TAI Gallery, サンタフェ NM ,USA |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|

 |
|
|
「East Weaves West : |
|
「 田邊 小竹 襲名展 」 |
|
|
Basketmaking from Japan and Britain」 |
|
2008年5月7日(水) - 13日(火) |
|
|
2008年5月20日 - 8月28日 |
|
大阪高島屋 6F 美術画廊 大阪 日本 |
|
|
The National Viechtmuseum Noordworde オランダ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
「East Weaves West : |
|
|
|
|
Basketmaking from Japan and Britain」 |
|
|
|
|
2008年1月18日 - 5月2日 |
|
|
|
|
Hove Museum Art Gallery イギリス |
|
|
|
|
|
|
|
|
2007 |
 |
|
 |
|
|
「第20回バスケタリー展」 |
|
「第20回バスケタリー展」 |
|
|
2007年12月12日(水) - 2008年1月14日(月・祝) |
|
11月21日(水) - 27日(火) |
|
|
伊丹市立工芸センター 伊丹/兵庫 |
|
すみだリバーサイドホール 吾妻橋/東京 |
|
|
|
|
|
|
|

 |
|
 |
|
|
「個展」 |
|
歴代 竹雲斎展 初代・二代・三代、田辺小竹・光子 作品展 |
|
|
2007年9月17日 - 26日 |
|
2007年7月19日(木) - 8月1日(水) |
|
|
NPO法人 アート・インタラクティヴ東京 |
|
花筥-HANABAKO- 東京日本橋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|

 |
|
|
「East Weaves West : |
|
「East Weaves West : |
|
|
Basketmaking from Japan and Britain」 |
|
Basketmaking from Japan and Britain」 |
|
|
2007年9月1日 - 11月10日 |
|
2007年7月7日 - 8月18日 |
|
|
Michael West Gallery ワイト島/イギリス |
|
Collinns Gallery, Glasgow スコットランド/イギリス |
|
|
|
|
|
|
|

 |
|
 |
|
|
「Celebration of The Next Generation Exhibit」 |
|
Msters of Bamboo: |
|
|
(次世代の祝典) |
|
Japanese Baskets and |
|
|
2007年 2月15日 - 3月18日 |
|
Sculpture from the Cotsen Collection |
|
|
サンフランシスコアジア美術館 (USA) |
|
2007年 2月2日 - 5月6日 |
|
|
|
|
サンフランシスコアジア美術館 (USA) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|

 |
|
|
ヨーガンレール「石の家」展 |
|
「 CRIA展 」 |
|
|
2007年1月18日 - 29日 |
|
2007年1月8日 - 28日 |
|
|
ヨーガンレール本社 ババグーリ |
|
京都芸術センター (京都) |
|
|
|
|
|
|
2006 |

 |
|

 |
|
|
第19回バスケタリー展 |
|
竹雲斎四代展 |
|
|
2006年12月5日 - 10日 |
|
「The Tanabe Family. |
|
|
愛知芸術文化センター アートスペースX(エクス) |
|
Four Generations of Bamboo Ariests」 |
|
|
|
|
2006年9月5日 - 12月2日 |
|
|
|
|
クラーク財団 |
|
|
|
|
ルース&シャーマン・リー日本美術研究所 |
|
|
|
|
(ファンフォード・CA・USA) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|

 |
|
|
平常展Ⅲ 受け継がれる伝統・竹工芸 |
|
Beyond Basketry: Japanese Bamboo Art |
|
|
2006年9月5日 - 9月24日 |
|
2006年8月19日~2007年7月6日 |
|
|
大分県立芸術会館 大分県 |
|
ボストン美術館 USA |
|
|
|
|
|
|
|

 |
|
 |
|
|
「 個展 」 |
|
Golden Week Lecures on Japanese Art |
|
|
2006年6月13日 - 11月25日 |
|
2006年5月4日 - 8日 |
|
|
Grand Hotel Villa Castagnola |
|
Seattle Asian art Museum, USA |
|
|
Lugano Switzerland (スイス) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
The Quiet Beauty of Japanese Bamboo Art |
|
|
|
|
2006年1月27日 - 3月19日 |
|
|
|
|
Faulconer galley,Grinnell College, USA |
|
|
|
|
|
|
|
|
2005 |

 |
|
 |
|
|
個展「つながり 2005」 |
|
第18回バスケタリー展 |
|
|
)2005年12月5日 - 10日 |
|
2005年9月20日(火) - 25日(日) |
|
|
東京ワコール銀座アートスペース 東京 |
|
ギャラリーマロニエ 京都 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|

 |
|
|
現代作家立体小品展 浮気のかたち |
|
第2回「BRIDGE-MARU」日韓美術家交流展 |
|
|
2005年1月18日-30日 |
|
2005年2月2日 - 6日 |
|
|
東京ワコール銀座アートスペース 東京) |
|
堺市立文化館 大阪 |
|
|
2005年2月14日-19日 |
|
|
|
|
ギャラリーマロニエ 京都市 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
「新鋭作家三人展」川北浩彦 佐故龍平 田辺健雄 |
|
|
|
|
2005年1月27日 - 2月6日 |
|
|
|
|
ギャラリー陶九六 兵庫 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2004 |

 |
|
 |
|
|
第3回 YG-ART展 |
|
二人展 zweiklang pinselspuren / bamboosobjekte |
|
|
2004年10月29日 - 11月3日 |
|
2004年10月24日 - 11月27日 |
|
|
ギャラリーいろはに(大阪) 2004年 |
|
青雲堂 チューリッヒ/スイス |
|
|
|
|
|
|
|

 |
|
 |
|
|
Expo Culuture Japon Quebec |
|
第17回 バスケタリー展 |
|
|
2004年4月 |
|
2004年4月9日 - 20日 |
|
|
加子母村 岐阜県 |
|
山脇ギャラリー 市ヶ谷/東京 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
堺-ウェリントン美術家交流展 |
|
'04/春 気鋭の6人展造形-堺からの新しい風- |
|
|
2004年8月19日 - 22日 |
|
2004年2月27日 - 3月3日 |
|
|
セントジェームズセンター ウェリントン/NZ |
|
ギャラリーいろはに 堺/大阪 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
現代作家立体小品展 浮気のかたち (巡回) |
|
現代作家立体小品展 浮気のかたち |
|
|
2004年2月17日 - 29日 |
|
2004年2月2日 - 7日 |
|
|
マロニエ 京都 |
|
東京ワコール銀座アートスペース(東京) |
|
|
|
|
|
|
2003 |

 |
|

 |
|
|
第1回「BRIDGE-MARU」日韓美術家交流展 |
|
個展「つながり」 |
|
|
2003月12月9日 - 14日 |
|
2003年10月31日-11月5日 |
|
|
韓国昌原市アートフォール(韓国) 2003年12月 |
|
ギャラリーいろはに(大阪) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
堺-ウェリントン・美術家協会展 |
|
「工芸家が体験した現代アメリカ展」 |
|
|
2003年7月28日 - 8月1日 |
|
2003年6月20日 - 7月5日 |
|
|
セントジェームズシアターウェリントン NZ |
|
ギャラリーいそがや 西新橋/東京 |
|
|
|
|
|
|
|

 |
|

 |
|
|
Expo Culuture Japon Quebec |
|
個展「つながり」 |
|
|
ケベック州サンソーバ(カナダ)2003年 |
|
東京ワコール銀座アートスペース(東京) 2003年3月 |
|
|
|
|
|
|
2002 |

 |
|

 |
|
|
母子展「Bamboo Works いのち展」 |
|
個展「CONNECTION」 |
|
|
大阪府立現代アートセンター(大阪) 2002年 |
|
コートランドジョセップギャラリーNY(USA) 2002年 |
|
|
|
|
|
|
|

 |
|
 |
|
|
第1回 YG-ART展 |
|
NY-堺 美術家交流展 |
|
|
ギャラリーいろはに(大阪)2002年 |
|
フローレンスギャラリーNY アメリカ 2002年 |
|
|
|
|
|
|
2001 |

 |
|
|
|
|
フィアデルフィア美術館クラフトショー |
|
|
|
|
2001年11月7日 - 11月11日 |
|
|
|
|
フィアデルフィア美術館(USA)2001年 |
|
|
|